キャリアパス Career path

ソフトブレーンでは、社員ひとり一人が目指す将来像を明確にした上で、その実現に向けたキャリア形成を支援する環境や制度を整えています。 年功序列にとらわれず、成果主義を重視しており、半年に一度の評価によってスピーディーなキャリアアップも可能です。

キャリアアップ図
  1. 新人・OJT期

    • 採用時に希望職種を確認するとともに、配属前に再度希望を確認して、最終的に会社が決定します。
    • 新卒は研修・OJTを経て実務へ、中途はOJT後に即戦力として実務を開始します。
    • 面談やメンター制度、毎月のアンケートなどを行い、相談しやすい環境を整えています。
  2. 吸収・実践期

    • 経験を積み、様々な業務を任されるようになります。
    • 全社的なフィードバック体制で成長を支援します。気づいたことはすぐに伝えるという文化が根付いており、社員一人ひとりの成長を全社で支える風土が特徴です。
    • 月1回程度の上司との面談でキャリアや異動希望を柔軟に相談できます。キャリアチャレンジ制度で希望する社内業務に挑戦できます。
  3. 確立・展開期

    • 重要な業務、ポジションを任される社員が多くなります。
    • 上司との面談を通して専門性の高い「スペシャリスト職」と広く経験を積む「マネジメント職」のどちらに進むかを選択します。
  4. 牽引・管理期

    • 管理職など、組織全体を担うポジションに就く社員が増えます。
    • 新規施策やプロダクト推進において、部下を率いるリーダーとしての挑戦が待っています。

先輩の事例

Aさん 役職:課長

(サービス本部/入社8年目)

  • 入社

    コンサルティング部 プリセールスチームに配属

    営業の提案に利用するデモ環境の作成を通して、eセールスマネージャーの機能習熟を一気に進める

  • 2年目

    コンサルティング部 導入部門へ異動

    eセールスマネージャーの導入支援に従事 同7月 チーフに昇進

  • 4年目

    エキスパート職を拝命

  • 5年目

    導入支援に加え、カスタマーサクセス部との兼務を開始し業務の幅を広げる

  • 6年目

    係長に昇進

    ライフイベントも絡み、希望を出して関西支社へ異動 その後、正式にカスタマーサクセス部 西日本チームへ異動し、兼務は終了

  • 8年目

    課長に昇進

    プレイヤー業務の傍ら、マネジメント業務も並行して実施中 西日本チームの目標達成、組織課題の解決を目指し業務に邁進

Bさん 役職:室長

(プロダクト開発本部/入社8年目)

  • 入社

    開発本部 製品開発部 配属

    eセールスマネージャーRemix Cloudの保守開発を担当

  • 2年目

    リードエンジニアに昇進

    2年目にして営業支援AIの研究開発リーダーに抜擢される

  • 4年目

    新プロダクト「eセールスマネージャー(esm)」の開発チームに参加

  • 5年目

    係長に昇進

    スペシャリスト職から後輩の育成を担うマネジメント職に職制変更

  • 6年目

    課長に昇進

  • 8年目

    室長に昇進

    プロダクト開発本部 製品戦略室へ異動 製品戦略室全体をまとめながら、ソフトブレーンの製品方向性を定める役割を担う

Cさん 役職:課長

(営業部/入社10年目)

  • 入社

    営業部 配属

    新規顧客の獲得部隊の一員として基本的な営業スキルやIT業界での基礎知識、各業界のビジネスモデルなどをOJT中心にインプット

  • 3年目

    主任に昇格

    エンタープライズ企業の開拓の役割も担う

  • 5年目

    係長に昇格

    従来の営業活業務に加え、メンバーのティーチングやコーチングにも関与

  • 10年目

    課長に昇格

    課長として部門の数字達成に向けた戦術・戦略の実行に加え、メンバーに対する戦略の実行支援や育成の役割も担う