ソフトブレーンは圧倒的に成長のチャンスが与えられる場所。
今の仕事の内容を教えてください。
eセールスマネージャーRemixの機能開発に携わっています。
もう少し具体的には、現在、前身プロジェクトで新規開発された機能で、対応できていなかった部分の設計〜実装を行なっています。
対応する対象は、外部サービスとの連携機能が多く、既存のコードの処理は通常よりもやや複雑であるため、慎重に調査しました。
既に設計は終えていて、実装フェーズを進めています。
実装フェーズでもコードを書く量は多くなく、それよりも「この実装で要件を満たすのか」「不具合が起きないか」ということにほとんどの時間を費やしています。
ソフトブレーンの最大の魅力は何ですか?
経験年数に関係なく裁量が与えられることです。
その理由を教えてください。
入社2ヶ月でPLを任されたことが揺るぎない根拠です。
7つの行動指針の4番、3年で10年分の成長を、と掲げているだけあり、3年で10年分の成長ができる環境が提供されています。
また、7つの行動指針の6番目、公平で開かれたコミュニケーションからも、新卒でも関係なく発言権があることを裏付けています。
ソフトブレーンに入社した理由は何ですか?
規模感、事業内容などいろいろとありますが、一番大きな理由は社風です。
「真面目でスピード感がある」という社風に惹かれました。
ソフトブレーンは安定した基盤でありながらベンチャーマインドを持ち合わせており、やることはしっかりやるけど、積極的にスピード感を持って様々なことにチャレンジしています。
はじめてソフトブレーンを訪れたときにそんな社風を紹介され、好きだなぁと思いました。
ソフトブレーンに入社してからの失敗体験とそこから得たものを教えてください。
開発が検証まで済むと、社外でのリリースの前に不具合発見や機能改善を目的に、社内リリースを行います。
プロジェクトリーダーをやっていた新規機能開発プロジェクトでの社内リリースで重大な不具合が見つかりました(カレンダー機能がまるで使えなくなりました)。
原因は、影響範囲の見落としでした。
検証時、納期が迫っていること、また検証者が私一人ということもあり、テストケースをかなり削りました。
そこで、本来テストすべき項目もテスト対象から省いてしまいました。
反省点として、自分で全てこなさなければという気持ちからか、開発本部のメンバーを上手く頼ることができていませんでした。
積極的に人を頼ることで、自分の負担が減るだけでなく、見落としなどのミスも未然に防ぐことができると考えています。
これから先、ソフトブレーンで叶えたいことは何ですか?
技術の面では、田島さんに聞けばわかる、と多方面から頼られる人間になりたいです。
eセールスマネージャーの開発者の一員としては、世界最高峰のCRM/SFAを作るために、少しでも多く貢献したいです。
これからどんな方と一緒に働きたいですか?
向上心があり、実際に日々メキメキと成長するような人、またお互いに高め合える人と働きたいです。
3年で10年分の成長を、を実現することは、自分一人の力では難しいと思っています。
怠けそうなときに、隣にどんどん成長していける人がいれば、「この人に負けたくない」という闘争心が芽生え、それが仕事のやりがいにもつながると思うためです。
キャリア年表
- 入社2週間MS2.0でのドキュメント作成
- 入社3週間研修
- 入社1ヶ月後テスト設計
- 入社1ヶ月半後Zoom連携プロジェクトでプロジェクトリーダーを経験する
- 現在eセールスマネージャーRemix開発Uのプロジェクトメンバーとして活躍中